写真、カメラの記事を中心にしつつも自分の気になった事を素直にアウトプットしながらブログを書いてきました。
記事も100を超え 、追加していったカテゴリーがだんだんと増えて来ました。
なので、ここで一度細かく別け過ぎたカテゴリーをコンパクトにまとめようと考えています。
カテゴリーのチェック
現在のカテゴリーは以下の
- FUJIFILM
- PENTAX
- アイテム
- カメラ&レンズ
- ブログ
- ホビー
- ボードゲーム
- 健康
- 写真
- 撮影テクニック
- 日常の出来事的なもの
- 読書
あきらかに増やし過ぎですね・・・(^_^;)
投稿が少ないカテゴリーを調べてみた
整理しようにも全部必要に思えてきます。
なのでここは・・・
圧倒的に少ないカテゴリーは何か調べて、少ない物を消していこうと思います!
一番少ないカテゴリーは自分の中で気の乗らないカテゴリーという訳ですからね。
各カテゴリーの投稿数は以下の通り
カテゴリー名 | 投稿数 |
アイテム | 7 |
カメラ&レンズ | 35 |
FUJIFILM | 8 |
PENTAX | 19 |
撮影テクニック | 8 |
ブログ | 5 |
ホビー | 8 |
ボードゲーム | 1 |
健康 | 9 |
写真 | 52 |
日常の出来事的なもの | 21 |
読書 | 1 |
さて、よく見てみると読書のカテゴリーの記事は1つしか書いてない。
これは、読書していないのが丸判りじゃないか!
・・・しかし、今後読書していきたいので、残しておきたいカテゴリーではあります。
・・・が、ここは心を鬼にして消します。
ボードゲームも、家族へのルール説明が命がけという記事のみ。これはあかん。でも、ボードゲームの魅力は伝えたいです。
・・・が、ここも心を鬼にして消します。
この二つはいずれ読書やボードゲームの記事が増えて行った時に、また必要と思ったら復活させるか考えたいと思います。
その他・・・カテゴリーがかぶっているものはないか?
カテゴリーのチェックをしていて気付いたのですが、カメラ&レンズ記事と細かく別けられたメーカー毎の記事。
メーカー毎の記事と言ってもFUJIFILMとPENTAXしかないのですが、「これ別ける必要があるのかな・・・」と思いました。
あと、「撮影テクニック」という謎のカテゴリーもありますが、そんなテクニックを教えるほどの技量はないので、これはいらないかな(^_^;)
さらに、「写真」って謎のザックリカテゴリーがあります。これはほとんどの写真に関する記事に適用してしまっているので、ゴチャゴチャしすぎています。
うーん・・・ここは一度、まとめてしまうかどうかですね・・・
ここをどうするのかは、今後自分がブログをどういう方向へ持って行きたいのかを明確にする必要がありそうです。
例えば・・・「カメラとレンズのレビュー」をメインにするのか、「写真論」をメインにするのかでカテゴリーの持ち方が変わってくる気がします。
カテゴリーってフォルダのようなものじゃないですか?人に見せるフォルダ。自分が本当に伝えたい事を考えて名前を考える方がいいのかもしれません。
元々、私は写真を撮るのが楽しくなる記事を書きたいと思って、最初ブログを始めました。
その中で「自分の写真をみんなに見てもらえたらいいなぁ」とか、同じカメラとレンズを持っているユーザーと繋がれたらいいなぁと思って記事を書いていました。(私も作例見るのが大好きなので)
ただ、現実私は一台のカメラ、一台のレンズで撮っている訳で、今後も当分はカメラもレンズも増やす事はないと思います。
そうなるとレンズごと、カメラごとのカテゴリーはいらないのかもしれません。
「写真表現」と言った意味でのカテゴリーの方がしっくりくるのかも知れませんね。
ちょっと考えて見直してみます。
まとめ
カテゴリーについては、記事を書くのに集中しすぎてあまり考えてこなかったのが実情です。
こうやって一度カテゴリーを確認してみると新たしい記事のアイデアや、方向性が見えてきて、やってみてよかったように思います。
あと、ザックリしているカテゴリーはちゃんと見る人の気持ちになってネーミングしないとダメだと思いましたね。客観的に見て「なんだこれは?」ってのがいくつかありました。例:「ブログ」「写真」など・・・
一旦、不要な物を消して判りやすいカテゴリー名にしてみたいと思います。