公開している記事数を見たら、いつの間にか「100」となっていました。
途中ペース落ちながらも一年で100記事書けたってのはちょっと自信になりますね。
いい機会なので過去の記事について振り返ってみました。
振り返ると初期は迷走しまくり(笑)
このブログも最初は「自分の好きな事を見つけるブログ」という目的でスタートさせました。
カメラ売っちゃったので、代わりの趣味を見つける為に色々試した形跡が残ってますね・・・
今見てみると最初のほうは結構迷走してますね(;^_^)
プログラミングについて考えてみたり・・・
あれ?三つもプログラミングについての記事書いてたんだな(笑)
一番初めに書いた「 プログラミング学習は生きる力を育む」 はプログラミングを小学生から学習に取り込む意義を分かりやすく書いていると思います。
・・・書いたの覚えてないけど(笑)
機会があればプログラミングは挑戦してみたいですね。
健康にも気を使ってまっせ
運動もしてまっせ
あと、ペニーボードも買ったりしてましたね↓
ペニーボードは実家との往復や気晴らしに昼休みに乗ったりしてますよ~
ガンプラも作りました
生まれて初めてのガンプラ作り・・・初めてにしてはよく出来てると思うけどどうなんでしょ?
読書カテゴリー
読書ってカテゴリ作ってるけど一つしか記事書いてない(笑)
本は読んでるけど、記事にしてこなかったのでちょっとずつ自分の考えをまとめてみてもいいかもしれません。
そのほかにも色々書いてますね。
気になる人も気にならない人もトップから全記事チェックだ!
結局、写真がメインのブログに戻る
そして何だかんだで写真がメインのブログになった訳ですね。
やっぱりブログは絶対自分の好きな事を書くべき
ブログでPV稼ぐために、自分の興味のないネタを書きまくる人もいます。
興味がなくてもPV稼ぐのが楽しいって人なら問題ないのでしょうが、私は無理ですね・・・
なんせ飽きっぽいので(笑)
そういう作業になってしまうと、てんでダメです(>_<)
一年続いたのも好きな事を記事にしてきたからです。
(文章を書くのも嫌いではないってのも大きいかも?)
もちろん、PVも意識はしていますよ。
見てくれている人がいるってだけで励みになりますしね。
ブログは自分の成長の記録
今まで記事を書くことにいっぱいいっぱいで、ゆっくり自分のブログを眺めた事がなかったので、今回見直してみて結構楽しかったですね。
ああ、こんな事考えてたんだとか、試行錯誤してるなぁとか色々思い出しました。
また、こうやって自分のブログを見ていて気付いた事もありました。
それは、ブログは自分の成長の記録であるという事。
当たり前の事なんですが、これって日々追われていると忘れがちになっちゃう事ですよね。
自分のやっている事、出来た事を記事にし、振り返る事で
「あれ?俺ってやればできるじゃん」
っていう事を再確認できます。
自信の度合いでいうと
ブログを100記事書けた自信よりも、ブログで自分の成長を知って自信に繋がったほうが大きいかもしれません。
やっぱブログは続けていくべきですわ。