先日、ネカフェでブログを書いてみてやはり環境は大事だなと思いつつも、現在の小さいPCでなんとかブログを書こうと決意しました。
ようはモチベーションなんですね。
ときにはあれこれ考えずに集中出来するって大事ですよね。
PCを起動させ異変に気づく
何よりもが「むしゃらに作業に没頭する」という感覚を忘れないようにする為にも、帰って速攻でPCを起動させました。
・・・充電がない、残量20%か。
あわててコンセントにコンセントを繋ぎ、充電することに。
そして作業に取り掛かる約10分。
バッテリーの残量が少なくなっていますのポップアップが出てきました。
そこでようやく気付いたのです。
充電が出来ていない事に!
充電しているはずなのにドンドンバッテリー残量が減っていきます。
ケーブルがおかしいのかと思い、同じtype-cのスマホに繋いだのですが・・・

このようにちゃんと充電出来ています。
うーん?どうしたんだろうPC側の接触が悪いのかな?

綿棒などで清掃して再びケーブルを差してみても反応しません。
・・・もしや、これかなりヤバい状況なのでは?
そうこうしているうちに、あっという間にバッテリーの残量がなくなってしまって、起動できない状態に・・・(-_-;)
なんともあっけない・・・
こうやって決意した日に限って、こういった事件が起きるのは何かの巡り合わせでしょうか・・・
不具合の解決策を模索する
どうにかならないものかと思い、ネットで調べてみると同じ機種でやはり私と同じ症状の人がいました。
その方はメーカーに問い合わせたところ、修理要との判断を下されたようです。
やっぱどうにもなんないかぁ・・・
振り返ってみるとこのPC購入から1年持たなかったです。
中古で2万円で買ったので特に気にはしませんが
やはり寿命・・・早すぎますよね・・・
新しく作業環境を構築する事に
こうなった以上、自分の部屋のPCを使って作業するしかありません。

8年位前にこのノートPCを購入したのですが、バッテリーが蓄電出来なくなっているので、誤って電源コードを抜くとたちまち落ちてしまいます。
それ故に、どこでも持ち運べるノートPCが欲しかったので、新しくてコンパクトなものをということで今回壊れてしまったPCを買ったのです。
まあ、デスクトップと同じと思えばなんてことないのですけどね。
古いとはいえ、まだまだ使える機種です。

ハイスペックがいるような機能を使う訳でもないので十分です。
ちょうど机もあるので、じっくり腰を据えて記事を作成してもいいのかも知れませんね。
ネカフェの環境で作業効率も上がったので、PCの故障をいい機会に作業環境を見直す事にします。
しかし、早く壊れすぎだぞ!ヒューレット・パッカード!
