脚が出来上がったので腰から先を一気に組み上げて行きます。
前回→超初心者がガンプラRG RX78-2ガンダムを組み立ててみた その1 ~ 脚 ~
途中墨入れも取り入れたのでかなり時間がかかってしまいました。
では腰から先行ってみましょう!
腰~ボディー組み上げ
脚のパーツが多かったのか、腰からボディーにかけては比較的にスムーズに作ることが出来ました。
ニッパーで切り出して組み上げます。

切り出していて思うのは、色のついたパーツは気を付けないと白化が目立ちますね。
根気強くデザインナイフで削ってゲート処理していかないと見栄えが悪くなります。
出来た腰の部分を脚と組み合わせると・・・・

ガシーーーン!!!!
うおー!一気にロボットぽくなった!

組み上げ自体は難しくないのですが、ボディーのところのフィン?のような部分一枚一枚に金色のシールを貼るのが難しかったですね。途中からシールなくてもいいんじゃないかな?と思いだしました。
同時にスミ入れもしていきます。
ボディーが完成したので腰の部分にはめ込みます。

おお!ガンダムっぽい!
いやー、初心者でも説明書読めば出来るもんです。
これくらい細かいほうがやりがいがあるってもんだ!
・・・調子に乗っていた私に次の工程で悲劇が待っていました・・・
失敗しました!
ここまで何の問題もなく、順調にいっていたので完全に油断していました。
事件は腕の骨組みを切り出している時に起きました。
ゲートと思って誤ってニッパーでパーツを切っちゃったんです。( °⌓° )

説明書の指示は下の画像の内容です。

そのまま引っ張って取り除けばよかったのですが、取り除くと書いてあったのでてっきり切って取り除く物だと思っていました。
腕の骨組みにパーツを挿す時に気づいたのですが、時すでに遅し・・・

何とかならないかなと思い、デザインナイフで溝を掘ってみましたがダメでした・・・
しばらくどうしたらいいのか判らず、ボーっとしていました。
・・・がある事を思いつきました。
どうしてこんな単純な事が思いつかなかったのでしょうか(笑)

そのままだとくっつかないので余分な部分をニッパーで切り、


接着剤をぬりぬりのペタリ。
これでOK!次の作業に移れます。
頭を作っていよいよ完成
長かったガンダム作成も大詰めです。
頭を作っていきます。

顔だけ見ると不気味ですね。
目の部分のデカールは何度も貼りなおしました。
一番重要な部分ですので。

そしてついに・・・

俺のガンダム完成やー!!!!
途中つまづきながらもなんとか形にすることが出来ました。
初めてだったのでかなり時間がかかりましたが、いい出来栄えです。(キットのおかげですが)
次回はポーズを決めて写真撮影をします!