「なんか最近体が重いな」
「朝なかなか起きられない」
「頭が重くて仕事がはかどらない」
ってことないでしょうか?
また、風邪をひきやすくなったとか感じたりしませんか?
普段健康に気を使っているかたでも見落としがちな腸内環境。
昨今、色々なサプリメントが出てますが実は腸内環境が悪いと十分に栄養を吸収できない事が多いんです。
そこで、健康を考えるならまず第一に
「腸内環境」をよくすることをお勧めします。
どうして腸が大切なの?
どうして腸を一番大事にしたほうがいいかというと・・・
口から入った食べ物のほとんどは「小腸」で吸収されます。
また体の免疫細胞の7割は腸あります。
更に腸は第二の脳と言われていますが、実は腸には1億もの「脳細胞」を持っています。
え!脳細胞?!って思いますよね。
私も脳細胞って脳にしかないと思ってましたのでビックリです。
これ実は猫の脳細胞に匹敵する数なんです。
腸は脳細胞から命令を直接受けずに独自で判断できる細胞を持った唯一の臓器なんです。
これって凄くないですか?
また、最近の研究でハッピーホルモンと言わる幸福感につながる脳内の神経伝達物質「セロトニン」は9割が腸にある事が分かりました。(脳にはたったの1割しかないそうです。なんてこった・・・)
つまり腸内の環境が悪いとうまく細胞が入れ替わらず、気分も乗らずに憂鬱な気分になるという訳です。
以上の事から腸は栄養を吸収したり、気分や感情、免疫力など体の調子に大きな影響を与える器官と言えます。
腸を大事にせずに健康はあり得ないという事ですね・・・
腸内環境をよくするには?
正常な腸の状態に持っていくには腸内の菌のバランスを整える必要があります。
まず、腸内には善玉菌と悪玉菌がいるのですが、善玉菌が悪玉菌の数を上回っていると腸内環境は良くなっていきます。
しかし、普段生活しているとこの善玉菌を増やす事って意識しないと難しいんですね。
善玉菌を増やす方法はヨーグルトなど発酵食品を取る事で増やすことが出来ます。
善玉菌を増やして腸内の環境を良くし、毎日幸せな気分で健康に過ごしたいですね。
私も色々と腸内環境を良くするために様々な「腸活」を実践してきましたが一番効果のあった腸活はこの方法でした
良かったら参考にされてみてください。