皆さん「ケロリン」と書かれた風呂桶を銭湯で見かけた事がありますか?
最近ではあまり見かけなくなったという声もありますが。
そもそも、なんで銭湯にケロリンと書いた桶が出まわっているのかというと・・・
当時、木製の桶からプラスチックの桶に切り替わる時代に、ケロリンの知名度を上げるために桶に商品名を入れ、広告として銭湯に配ったからのようです。
そういえば、よく薬局にいるカエルをケロリンとかケロヨンと呼んでる人がいますが、あれはコーワのケロちゃんです。(ちなみに♂はケロちゃんですが、たまにいる♀はコロちゃんです。)
・・・関係のない話でした。
銭湯で見かけるケロリン桶を見ると昭和の香りを感じ、とてもレトロな気分になります。
ケロリン桶って銭湯で子供が蹴とばしても、腰掛けにされてもビクともしない驚異的な強さを持っているグレートでスーパーな風呂桶らしいです。
そんなノスタルジックでグレートな風呂桶を銭湯で見る度に「欲しいなぁ」と思っていました。
東急ハンズで売ってた!
東急ハンズのお風呂コーナーにケロリングッツがたくさん集合してました。
これは野生の勘といいますか、この桶を買って帰ったらNGだなと思いました。
ちょっとやめとこうかな・・・外に出て、迷って売り場に戻って
あきらめ切れず、これを買いました。

小物ならいいかなぁと思いまして。
この目につく黄色は存在感抜群です。それに120℃まで耐えられるようです。
しかも、安心のmade in Japan!さいこー!
ケロリンコップで飲み物を飲んでみたよ
ケロリンカップに早速 発泡酒 プレミアムビールを注いでみました。

おお!この蛍光ペンを思わせるイエローとビールのコラボレーション!ファンタスティック!
コップに書かれている
★頭痛・歯痛に★
★★内外薬品★★
の文字を見ながら口に流し込みます!
これは飲み物を飲む用に使うものじゃなく、口をゆすぐ時とかに使う方がいいかも?
コップを持って洗面台に向かいましたが、使っていくうちに慣れるのかなと思い直し、しばらく飲用に使ってみる事にしました。
そう、視覚なんかでだまされちゃダメです。大事なのはフィーリング。

この蛍光色、なんともいえないレトロな気分に浸る。
そう、私がケロリンコップに求めていたものはノスタルジー。感じるんだ。
一日の終わり、今日もケロリンコップでビールをいただきます。